メディアサロンBlog

創造発見塾を運営する川内メディアサロン実行委員会の東北大生が受講生の皆さんにお役立ち情報をお届けします!

入ってわかった、部活・サークルのこと。

みなさんはじめまして!おはこんばんにちは。
工学部建築・社会環境工学科の渡邊大規(わたなべだいき)です!

 

四国では都会(こんなこと言ってる時点で田舎者?)の愛媛県から来ました。

 

f:id:mediasalon:20180105165605j:plain

趣味はテニスと釣りです!

 

 

さて、今回のテーマは

「部活・サークル」

f:id:mediasalon:20180112102457p:plain


気になっている人も多いんじゃないでしょうか。

 

何を隠そう、僕は大学内のテニスクラブに所属していて、この1年間クラブの運営に携わってきました。

ここでは、その経験を活かして高校までの部活と大学の部活やサークルの違いを紹介していきたいと思います!

 

 

ここが違う!大学の部活・サークル

全てを自分たちで行う

「全てってなんやねん!」と思う人もいますよね。

でも、ほんとに全てなんです。

 

たとえば、活動の目的、練習場所の確保から備品の調達、予算の設定、合宿の計画…
こういうことって、高校までなら顧問の先生が行ってくれていたと思います。

 

でも、大学に入ったら

自分たちで責任を持って

行うんですよ~

 

合宿の計画だけでも、合宿に参加する人の集約、ホテルとの打ち合わせ、バスの手配、予算決定など、やることが膨大です。

 

そこで必要となってくるのが

ディスカッション!


僕たちのクラブでは、10人の役員が運営を行っています。その役員が会議を開いて、活動に関わる全てのことを決定するんです。

みんなクラブのことを考えて発言するので、時には議論が白熱することも…


でも、最後には全員が納得する結論を出してクラブの運営を行っていました!

 

 

 

関わる学年の幅が広がる

中学・高校の部活では1~3年生が所属しているとはいっても、1年生と3年生はあまり関わることなく引退というパターンは結構あるのではないかと思います。

しかし大学では、その学年の幅がかなり広がります。

僕の所属しているクラブでは学部1年生から、M2(大学院2年生を表す単語です)までイベントによっては参加します。

つまり、単純計算で5つ年の離れた人と関わる機会が生まれてくるわけですね。

 

そんなに上の人とどんな話をするのだろうと感じる人もいるでしょう。しかし、話してみると案外盛り上がるものなんです。

先輩は多くの経験をしているので、沢山話して大学生活のお役立ち情報とかもゲットしちゃいましょう!

 

 

 

 

 

最後に

ここまで部活やサークルのことについて簡単に紹介してきましたが、大学には様々なジャンルの団体があります。

今まで続けてきた活動を継続するのもよし、新たなものに挑戦するのもよし、選択肢は数えきれません

 

皆さんも自分に合った団体を見つけ出して、大学生活をエンジョイしましょう!

僕のように、運営に携わってみるのも面白いと思いますよ。

 

 

実行委員2年目 渡邊大規